不安や悩みのない人生に。

欠乏感を解消して、ありのままの自分で生きよう。

環境を変えても問題は解決しない

環境に問題があるから、環境を変えて新天地へ。

 

そうやって何箇所も居場所を変えるのだけど、結局安らげる場所がないって人、いるんですよね。

 

確かに環境自体は変えられないから、その環境が合わないのであれば、環境を変えて新しい場所へ行くのも一つの手なのかなとは思うんです。

 

でも、居場所を変えるのはその環境に原因があるからだと思っているのだとしたら、それは少し見直す必要があるんじゃないかなと。

 

てことで今回の記事は環境を変える前に考えたいことについてお話ししていきます。

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

 

問題の原因はどこにある

何度も何度も環境を変えてるのだけど続かない。

そんな人が一定数います。

 

どこかに居心地のいい場所があると信じて、コロコロ変えていくのだけど、結局新しい場所も合わずにすぐに辞めていってしまう。

 

いやねー、ここで気づいて欲しいんですよね。

原因は環境じゃなくて自分にあるってことをです。

 

100%原因が自分にあるというわけではないのですが、特に周りに不満を感じて辞めていく人っていうのは、大抵自分に問題があるものです。

 

アイツがムカつくとか。

アイツとはウマが合わないとか。

この会社のこういう所が気に食わないとか。

 

そうやって世界に不満を感じる人というのは、大抵どんな環境に行ったとしても同じような不満を感じてしまうものです。

 

自分の感じ方が変わらない限り、この不満を感じるループからは抜け出せません。

 

だから気づいてほしいのです。

あなたが社会で上手くいかないのは、環境ではなく自分に原因があったということに。

 

問題を乗り越えろ

環境を変えても問題はあなたについて回っていますから、問題を乗り越えられない限り人生が好転していくことはありません。

 

だからあなたには問題を乗り越えてほしいのです。

 

周囲に不満を感じて別の環境を求める前に、その不満を感じる自分が未熟であることを認める必要があるのです。

 

僕は決してあなたの不満が間違っているとは言いません。

大抵、不満というのは納得できる部分も多く、確かにそれは不満にもなるよと思ってしまいます。

 

それでもその不満というのは、精神的に成熟していれば感じないものであり、あなたに原因があると思うのです。

これはあなたが悪いとか、そういう話ではありませんからね。

 

例えば、会社に態度が悪い奴がいる。

目を合わせて挨拶しないやつがいる。

それが腹が立って仕方がない。

 

例えば、会社に仕事を休んでばかりの奴がいる。

仕事をやらずにサボってばかりの奴がいる。

それがムカついて仕方がない。

 

確かに不満を感じるのは当たり前なんだけど、こんなのはどこの職場に行ってもいるわけです。

 

だから自分の感じ方を変える。

考え方を変える。

そうやって生きていかないと、僕たちはいつまで経っても同じところで躓いてしまうんです。

 

そういうもんだ

ムカつくし、腹が立つだろうけど、そういうもんなんですよね。

 

他人も環境も変えられない。

サボりたい奴は注意してもサボるし、態度が悪い奴は注意しても態度が悪い。

そういうもんなんです。

 

そして何より、なんでそういう奴らに腹が立つかっていうと、あなたが規範意識で自分を律しているから。

 

真面目に働かないといけない。

他人には人当たりよく行かなければいけない。

 

こんな風に自分を律しているから、それを破ってる奴を見ると腹が立つんです。

 

そしてここからが大事なのですが、〜しなければならないという規範意識を何故あなたが必要とするかというと、あなた自身が未熟だからです。

 

心の声に身を任せていたらあなたは未熟すぎて社会では生きていけない。

だから頭の声で自分を律して生きていく必要があるんです。

 

あなたも、根っこは未熟なんですよ。

 

だからまずは、律して自分を成熟しているように見せるのではなくて、精神的に成熟しましょう。

見せかけの成熟ではなく、本当に成熟することが必要なのです。

 

そのためにはまず、他人を許すことから始めてみてください。

 

今までたくさんムカついてきた人たちを、別にいいよって許していくのです。

 

別にどれだけ好き勝手に生きてもいいよ、許すよ、あなたがそうしたいならそうしていいよって許していくんです。

 

これは他者に対する期待を捨てることにも繋がっていきます。

 

そうしていった先に精神の成熟はありますから、根気よく許していってみてください。

 

 

 

まとめ

環境を変えても変えても理想の環境に出会えないのは、環境に問題があるからではなくて、あなたに問題があるからです。

 

あなたがあまりにも世界に不満を持ち過ぎているのです。

 

それは自分の思い通りにならない世界が面白くない部分もあるのだと思います。

 

それを環境のせいにせず、自分の問題として受け止めていくこと。

それが大切なのだと思います。

 

自分は悪くないと言い張るのは簡単ですし、傷つくことはありません。

でも、人生がうまくいっていないのだとしたら、あなたに原因がある可能性が高いのです。

 

問題を解決しない限り、同じ問題が繰り返し現れるのが人生です。

それに気がつき、そこを改善できた時に、あなたはまた一歩成長できるのではないでしょうか。